2006-01-01から1年間の記事一覧

Snow in Whistler

世界のスキーヤー、ボーダーの憧れの地、ウィスラーでの写真たち。最高に楽しそうでしょう。最高に楽しかったのです。 Before heliboarding In front of a helicopter 皆相当いい顔してます。 Shot in heliboarding 1 Shot in heliboarding 2 Whistler mount…

べたに

ロックフェラーセンターのクリスマスツリーを見てきました。こういうイベントものとはまるで無縁な(というか興味がない)私ですが、プリンストン大でポスドクをしている、日本の大学院時代の研究室の先輩が、アメリカを離れる前に一度は見ておきたいと誘っ…

しゅわわ

今日は一日家に籠もってペーパー書き。 役所時代には、会議用資料や局内の説明文書(どちらも簡潔さと説得力重視)を作ることこそあれ、分厚い報告書を自分で一から書くことはほとんどない(構成を注文して、あとはコンサルさんが書いたものに手を入れるから…

だらだら

すっかり更新が滞っておりました。期末試験で忙しいというのもあるのですが、何人かの方に「どうだったの?」と聞いていただいて、「マダガスカル報告をしないと」という妙なプレッシャーが、更新の壁を勝手に高くしておりました。 ま、その報告は期末が終わ…

Happy News

マダガスカル話もさることながら、そうこうしている間にあった嬉しいニュースを書いておこうかと。 姪誕生 ついに私も名実ともにおばさんになりました。11月22日(いい夫婦の日)に姉が3400gの元気な赤ちゃんを出産。出産予定日を過ぎてもなかなか産まれずに…

帰国

ええと、昨日無事NYに帰ってきました。 しかし、学校は既に期末試験モード、帰ってくるなりやること多すぎです。目が回ります。まあ、授業をたくさんスキップしたので自業自得ではあるのですが…。ついでに、一週間英語をほとんど喋らなかったため、舌が回り…

出発

今日からマダガスカルへ出発。なのにまだ宿題をやっている。 役所時代の出張生活から離れてはや半年になると、パッキングの腕がにぶっていることに気付く。ええと、何が必要なんだっけ。腕がにぶっても、場数によって培われたなんとかなるだろ感は健在なので…

質問文化

話は変わって、日本でタウンミーティングでの「やらせ質問」がニュースになっているみたいですが、本当に謝礼まで払って質問を依頼していたとしたら、それはまた御丁寧に…と思うけれど、そうでもしないとなかなか質問が出ないという現状をそもそも考え直すべ…

驚きの

今日はちょっといいことがあった。 眠い目をこすりながら行った国際関係学基礎論(Conceptual Foundations)のディスカッションのクラスで、中間試験時に提出したペーパーが返却されたのだけれど、驚くべきことに、Aが付いていた。 これはSIPAの国際関係学修…

再会

今日は朝からマダガスカル国連代表部へ。ニカラグアの領事館と並んで、こじんまりとアットホームなofficeだった。無事ビザを発行してもらったあと、運よくインドでの締約国会合から帰ってきたばかりのUNDPの友人を捕まえることに成功。NYに来てから何度かご…

マダガスカル→ウィスラー

今日は、この週末の頭痛の種だった開発学基礎論のpaperを提出。2冊の本をreviewするもので、まあ読書感想文だと思ってもらえば(え、違う?)。昔から、読書感想文は8/31にするものと決まっていたぐらい苦手なのだけど、その上、こんなに本を読まずに書いた…

津波被害復興支援コンサート

今日は、朝から授業でのプレゼン。ちょっと緊張しましたが、ディスカッションも盛り上がって良かった…。ディスカッションは制御不可能でしたが。 その後、language exchangeをして、専攻のhappy hourで飲んで、それからインドネシア・アチェの津波被害復興支…

初ヨガ

昨日は友人に教えてもらってヨガに初挑戦。 私の乏しい理解でのヨガは、ストレッチしながら瞑想してるようなイメージで、精神的にも身体的にも気持ち良さそうというのがやってみたかった一番の理由なのですが、実際のヨガは違いました…。 とりあえず、思った…

紅葉狩り

7日にある中間選挙に向けて、今日から学校は4連休です。この間にいろいろ溜まっている用事を片付けたいところですが、今日は念願叶って市内を脱出することに成功。最近仲良くなったTeachers Collegeの友人達5人で、ハドソン川上流まで紅葉を観にドライブに行…

写真公開

最近夜行生活に磨きがかかり、昨日は朝の5時まで起きていたため、今日はちょっと用事をさぼって(ごめんなさい)家で授業の論文を読む。東アジアの経済発展に果たした介入的政策の役割についての日本と世銀(及びそのバックにいるアメリカ)の対立を解説した…

課題図書

今日は、ネイティブの友人とランゲージ・エクスチェンジ(彼が英語を教えて私が日本語を教えるというもの)を初めて試してみました。といっても、ほとんどただのお喋りになってましたが。まあ、それも楽しいっちゃ楽しいんですが、気長にいろんなやり方を工…

ハロウィーンパーティ

今日はまんまと寝坊をして、その後マダガスカルプロジェクトのプロポーザルを受け取りにミッドタウンへ。いろいろタイミングを逃してプロポーザルを見せてもらうのがすっかり遅くなってしまったが、行くとなれば、パスポートの渡航先追加手続とか、航空券の…

Mid-term初日

先ほど経済学の中間試験が終わった。Yey! 試験前に友人達が、"good luck"というためだけに電話をくれたりメールをくれたりして、いやいや嬉しいのだが、たかだか試験一つに大げさじゃなかろうか…と思ったり。最初の中間試験だったからかもしれないが。まあし…

膨張するハラ

姉の出産予定日が近づいている。一ヶ月前でこんな感じ。 ひええ、こんなのを抱えて生活するってどんな感じだろう。姉は体が小さいため、腹の行き場がなくてひたすら前に飛び出すしかないらしい。今月からようやく産休、おつかれさまでした。 姉は、両親の近…

格安

今日はYale大学でポスドクをしている先輩や友人が散髪のために(!)NYに来るというので、一緒にランチをすることに。 大学院の研究室の先輩に会うのは5年ぶりぐらい、大学の同回である友人に会うのは実に7年ぶりぐらい。 和歌山弁の和む喋り方が変わってな…

マダガスカル再訪?

いやはや、ブログにまで辿り着けない毎日。 これでも、主に履修している5つのクラスのうち、経済と統計の授業は簡単なので、考えようによってはラクなはずなんだが、なかなかそうならないのはなぜだ。 昨日は、以前、ハーレムウィークの開催イベントに招待し…

なつメロ映画?

以前のブログにも書いたゴア元副大統領のドキュメンタリー映画「An inconvenient truth」が来年2月から日本でも上映されるそうです。 邦題は直訳して「不都合な真実」。これが一見「真夏の果実」にしか見えない私は、やはり歳なのか。 試写会を観た同期が、…

辛く楽しいお勉強

今日は経済のstudy groupのメンバー+αで寿司を食べに行った。人種構成はインド、パキスタン、イラク、アメリカ、日本…。こうして書くと微妙な世界地図だが、個人レベルでは国籍に関わらず親しくなれるのは、改めて、平和への小さくも強い力なのだと思う。 …

新内閣誕生

どうもブログが愚痴っぽくなっていたため、何人かの方に「忙しそうで…」と気を遣わせてしまいましたが、徐々に慣れつつあります。気遣っていただいてありがとうございます。今週は、図書館で勉強するリズムが出来てきたことと、気軽に話せる友人も増えてきた…

こんな日曜日

今日はキャンパス内を歩いていて、よろめいた拍子にサンダルのストリップが切れた。実は、アメリカに来てから靴を駄目にするのはこれで3足目。特に、キャンパス内は石畳やら煉瓦やら意味不明な凹凸やらが散在していて危険地帯だ。ヨーロッパを真似た懐古趣味…

よだれが…

スターはちょっと変わった猫である。(ちなみにスターは彼ではなく彼女であることを、前回のエントリ後すぐに飼い主から聞いた。) なにが変わってるっていろいろあるのだが、まず大きな音に異様な執着を示す。例えば私がドライヤーをかけていると、部屋にや…

生き残り戦略

今日は(日本時間ではもう過ぎたけど)高校の友人と役所の友人のお誕生日。おめでとう! 今日は帰りがけに出会った中国人、韓国人、ベトナム人のクラスメートと、SIPAでのhow to surviveについて話をする(というか愚痴を言って慰めあう)。噂には聞いていた…

初級英語と発声法

今日は授業のあと、経済学のstudy groupでmeeting。 夏の授業では、課題も試験も個人単位だったが、秋学期からの経済や統計の授業では、毎週の課題は基本的にグループ単位で行う。 私は、インド人4人+日本人(私)という大変偏った人種構成のグループに属し…

水着と楽器と寝袋

授業も2週目に入り、リーディングの多さに圧倒されているのに加え、いろいろなStudent Groupのイベントやセミナーにも顔を出しているため、毎日疲れ果てて更新も滞っていました。 授業選択も悩みに悩んだものの、ようやくほぼ決まりました。 当初18単位(7コ…

離職は申し訳ないか

「留学させてもらって役所を辞めるなんて、申し訳ないと思わないの?」 留学後の進路の可能性について話をしていて、この手のコメントを聞くと、「ああ、またか」とちょっとうんざりしてしまう。 相手と自分の間の考え方の深い溝を感じて、曖昧な返事で済ま…